 
          
          
          大門坂は和歌山県の那智勝浦町にある坂道で、熊野那智大社への参道です。
          
          石畳のある参道を上りると熊野那智大社、那智の滝へのコースです。
          
          この石畳敷の石段は267段、距離約600m続きます。
          
          
          
 
          
コース距離
          大門坂〜熊野那智大社・那智の滝までは距離:約2.5km 歩行時間:約1時間です。
          
          散策時間を含めると、大門坂駐車場〜大門坂〜那智山〜大門坂駐車場に戻るまで、余裕をもって、約2時間半から3時間ほどの所要時間です。
          
          
          
 
          
          
          夫婦杉
          大門坂参道入り口には樹齢800年、幹周り8.5m余の夫婦杉が迎えてくれます。
          
          
          
 
          
          
多富気王子跡
熊野参詣道中辺路にある最後の王子社です。
樹叢や峠の神仏に「手向け」をした場所で、それが王子と呼ばれるようになりました。
          
          江戸時代には社殿がありましたが、明治10年に熊野夫須美神社の境内に移され、跡地だけとなりました。
          
          
           
 
          
          
楠大樹
          樹齢800年
         
          
 
          
          
十一文関跡
          昔、通行税をとったところです。
          
          
     
     
 
          
          
          那智参道入り口
          
入山心得の立て看板があり、古道を歩く時は次の約束を守ること。
・持ってきたもんはぜんぶ持って帰ってよ。
・残していってええのは足あとだけやで。
          ・持って帰ってかまんのはお土産と思い出だけやで。
          
          
     
              
 
          
          
          西国第1番札所 那智山青岸渡寺
          和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある天台宗の寺院。
          
          西国三十三所第1番札所で山号は那智山。
          
          本尊、如意輪観音は前立を拝観することができます。
          
          御開帳は年に3回のみで2月の節分、4月の第1日曜、8月の17日。その他の日にちでも不定期で御開帳しているときがあるようです。
                  
 
          
          樟霊社 胎内くぐり
          
樹齢88年余りの老樟の空洞に入り無病息災を祈願できます。
護摩木に記名してそれを持って通り納めてください。
初穂料 300円
          
          
     
     
 
          
          
          西国第1番札所 那智山青岸渡寺
          和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある天台宗の寺院。
          
          西国三十三所第1番札所で山号は那智山。
          
          本尊、如意輪観音は前立を拝観することができます。
          
          御開帳は年に3回のみで2月の節分、4月の第1日曜、8月の17日。その他の日にちでも不定期で御開帳しているときがあるようです。
     
        
 
          三重塔
          那智の大滝をみられるベストスポットです。
          三重塔内部は拝観可能で飛滝権現本地千手観音があります。
          
          向こうに見える那智の滝は、日本三名瀑の一つで深い原始林を割って落ちる高さは133mの滝です。
那智山 青岸渡寺
和歌山県那智勝浦町那智山八番地
          拝観時間 5:00〜16:30
