手取峡谷
白山に源に手取川が川床の岩盤を浸食してできたという手取峡谷。
            高さ20〜30mの岸壁が約8kmも続き、河床では、浸食地形や断層なども見る事が出来ます。

綿ヶ滝
人気の絶景スポットは綿ヶ滝です。
手取峡谷に水しぶきが落ちる様が、綿が舞っているように見えるとのことから、この名が付きました。
            32mの高さからの水流はダイナミックで迫力満点です!

駐車場から遊歩道を150mほど行くと展望台があります。
            手取峡谷と綿ヶ滝を見る絶好のスポットです。

駐車場から谷へ下りる急な階段があり、滝のそばまで行くことができます。
            岩場もありますのでご注意ください。

白山市の釜清水町にある手取川には、釜清水町(黄門橋)から河原山町(対山橋)までの峡谷。
            四季折々の景観が楽しめる場所です。

夏場にはここから川下り(ゴムボートによるラフティング)なども楽しめるようです。

峡谷の断崖から一直線に落ちる水は川に流れ落ちて不思議なブルー系の色に変わります。
素晴らしい風景をつくり出しています。
4050
            まとめ
・苗名滝の見頃とオススメ時期は 雪解けにより水量が増す5月頃と 紅葉の10月中旬~11月上旬頃
・遊歩道は岩などで滑りやすいいので、サンダルやハイヒールは避けたほうが無難です。
・迫力をまじかに感じられるスポットは展望台より少し登ったところです。
            ・駐車場から滝の展望台までは徒歩15分ほどです。

住所 石川県白山市下吉谷町ホ1-4
駐車場 60台
交通アクセス 
 車の場合
  白山ICから国道157号線を南へ50分
  金沢駅から60分、松任駅から45分
 バスの場合
  加賀白山バス「下吉谷」または「下吉野」下車
              金沢駅から60分、松任駅から45分、美川駅から60分、鶴来駅から30分
