信仰すれば、長わずらいすることがないとの事で「ぽっくり寺」とも呼ばれています。
            参道は3333段の日本一の石段があることでも有名。
            ここを登りきれば釈迦院の入口で西の比叡 金海山釈迦院(ぽっくり寺)まで約1000mです。

毎年4月8日はお釈迦様の誕生を祝う花まつりが行われ、全国から詰めかける多くの参拝客で賑わいます。
            釈迦院に行く途中、見かけた真っ白な花が石段を登ってきた疲れが一気に吹き飛びます。
            ヤマボウシかな。

釈迦院の門で高さ14mで三間一戸の二重門。
            仁王門かつ鐘楼門。

釈迦院は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院です。
            大行寺山(釈迦岳)の頂上近くに所在し、かつて坊数75坊、末寺49院が建ち並び、西の高野山とも称された一大霊場だったといいます。

釈迦院境内で「泉のお茶」がいただけます。
毎月8日10時から16時まで、無料でお茶を振舞っています。
一服がてら、ぜひ境内まで足をお運びください。
            釈迦院の所在地である泉町が産地の「泉のお茶」を飲んでみませんか。

3333段日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)
熊本が全国に誇る日本一の3,333段の石段。
全段登り切ろうとチャレンジする人が多く、途中には休憩所やトイレなども常設。
石段には、全国10ヶ所の名石のほか、外国7ヶ国の御影石が使われています。
釈迦院に続く表参道「御坂」に建設されたこの石段は、町の活性化を図る新しい観光の目玉として昭和63年に完成。
            毎年11月には、「アタック・ザ・日本一」も開催されます。

釈迦院(ぽっくり寺)
所在地	〒869-4401  熊本県八代市泉町柿迫5535 
0965-67-2804
            交通アクセス (1)有佐駅からバスで50分、車で20分
