月山は、山形県の中央部にあり、出羽丘陵の南部に位置する標高1,984mの火山です。
            日本百名山、花の百名山に選定されています。

ー 目 次 ー
1.月山について
2.月山の登山適期は
3.月山弥陀ヶ原湿原
4.月山佛生池小屋の利用について
5.月山(1,984m)山頂からの展望
6.まとめ
月山は湯殿山、羽黒山と共に磐梯朝日国立公園に指定されている、山岳地の自然公園です。
また、出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)の主峰でもあります。
            278奥岳登山口(7:00)→鳥川橋(7:30)→勢至平分岐(8:30)→くろがね小屋(8:50)
            →峰の辻→沼ノ平火口(10:00)→牛の背(10:15)→安達太良山(10:30)→
            薬師岳(11:30)→ゴンドラ山頂駅(11:40)→奥岳登山口(12:00)
            
            所要時間は休憩を含めて5時間(下山はロープウェイを利用)

6月中旬から10月中旬が一般的。
山頂付近に群生するクロユリの見ごろは6月下旬から7月上旬の数日間。
            また、岩陰にはオコジョ、尾根筋では悠々と空を舞うイヌワシもみられそうです。

名前の由来は、阿弥陀如来が祀られていたので「弥陀ヶ原」とも、神様が御田植えを
            されたことから「御田ヶ原」ともいわれます。
            ニッコウキスゲやミズバショウなど130種類以上の可憐な花が咲き誇る、日本でも有数
            の高山植物の宝庫です。 

月山弥陀ヶ原湿原をぐるりと散策も楽しめます。
標高1,400m付近のなだらかな湿原を整備された木道で一周約60分ほどの空中の自然散策を楽しめます。
            手前は月山弥陀ヶ原湿原、後方の山は鳥海山が見えます。 
ブログ「たび旅日記」に掲載
雄大な独立峰、鳥海山に登る
            http://tabitabi21.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
あわせてお楽しみください。

月山八合目から約1時間30分で到着する山小屋です。
月山山頂まではここから約1時間30分。
宿泊も可能で、1ヶ月前から受付可能
料金(2021年)
 (税込・大人1名)
  ・1泊2食 9,350円
  ・1泊夕食のみ 7,700円
  ・1泊朝食のみ 6,600円
  ・素泊まり(寝具有)4,950円、寝具無3,300円
※宿泊予約は必ずTELにてご予約
住所	山形県東田川郡庄内町
電話番号 090-8783-9555
            営業時間 7月1日〜9月20日前後 

山頂からの眺めは、庄内平野、鳥海山、朝日飯豊連峰、遠く岩木山、八幡平までも望むことができる絶景とのことです。
            あいにく、今日は山頂はガスで何も見えませんでした。 

・木歩道や登山道は濡れていると滑りやすいので、トレッキングシューズの着用をお勧めします。
・山は天候が不安定ですので雨具は必ず持参しましょう。
・所用時間は出羽三山神社1.5時間、月山3時間、湯殿山神社30分。
 (いずれも駐車場から徒歩で片道)
            ・出羽三山神社や湯殿山神社は有料道路です。

交通アクセス
山形自動車道西川ICまたは月山IC下車、国道112号月山口から志津方面へ姥沢駐車まで
