長野県長野市の戸隠山周辺に、五社(宝光社、火之御子社、中社、九頭龍詩社、奥社)を配する神社です。
          奥社、九頭龍社への参道は2kmほど、あり中間にある樹齢400年の杉並木が圧巻。
 
 
住所 〒381-4101 長野県長野市戸隠3506 戸隠神社社務所
          電話:026-254-2001 FAX:026-254-3180    
穂高神社は、長野県安曇野市穂高にある神社です。
          安曇野市穂高の本宮(里宮)のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから、「日本アルプス総鎮守」の通称があります。
          
 
          住所 〒399-8303 長野県安曇野市穂高6079
営業期間 9:00~16:30
交通アクセス
(1)安曇野ICから車で10分
          (2)JR大糸線穂高駅から(⇒下車徒歩3分) 
弘仁13年(822年)の創立と伝わり、古くから甲斐源氏によってあがめうやまうとされてきた神社です。
          甲斐武田氏の祖であり甲斐源氏の総領となった武田信義は、武田八幡宮を氏神とあがめ、この地に居館を構えたといいます。
 
 住所 山梨県韮崎市神山町北宮地1185
お問い合わせ先
          0551₋22‐1991(韮崎市観光協会) 
樹齢1000年の栃の木の御神体、有名な子宝の神社で、縁結び・夫婦円満・長寿・事業繁栄・無限の守護神です。
住所 山梨県甲府市御岳町2041 
          電話 055-287-2020
 
 甲府の名勝、昇仙峡を登りつめた地に鎮座する金峰山を御神体とした神社です。
蔵王権現ともよばれ,金峰山頂に少彦名命を祀ったのに始まると伝えられます、
住所 〒400-1218  山梨県甲府市御岳町2347 
電話 055-287-2011
交通アクセス
           (1)甲府駅からバスで50分
 
 静岡市葵区宮ケ崎町に鎮座まします、静岡浅間神社は静岡浅間神社神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社を総称です。
          
アクセス
 所在地	 静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
 電話番号	054-245-1820
 徒歩:静岡駅から2.5km徒歩25分
 バス:静岡駅9番のりば安倍線または美和大谷線→8分「赤鳥居 浅間神社入口」下車
 車:新静岡インターを出て右折し市街地方面へ直線で約15分。片羽町交差点を左折すぐ。
           駐車場 無料で乗用車80台分(参拝者専用30分まで)
 
 福井県嶺南地方にある敦賀市に、越前國一之宮でもある気比神宮(氣比神宮)があります。
歴史は古く、建立は飛鳥時代とされていて日本三大鳥居の一つがある神社としても知られています。
          
          
住所:福井県敦賀市曙町11-68
          電話番号:0770-22-0794
 
 